着物に似合うバッグの選び方を知ろう
このページでは過去に配信したメールマガジンのバックナンバーをご紹介しています。
配信をご希望の方は下記より登録ください。
毎月の月初に、プロ監修済みの着物に関する豆知識やお役立ちアイデアを配信しています。
1分ですぐ申し込み完了!お申し込みはこちら
今回は、着物に似合うバッグの選び方をお話します。
お時間のある時にぜひご覧ください!
帯とバッグの色が統一していてキリっと引き締まります。
お着物でお出かけする際に持つバッグについて、お悩みの方が多いのではないでしょうか。
まず知っていただきたいのは、フォーマルな席以外へのお出かけは着物専用のバッグでなくても良いのです。
洋装で使われるバッグでも、お着物と素敵にコーディネートできるものもあります。
この記事では、「洋装と兼用できるお着物のバッグはこのように選ぶとよいですよ♪」という考え方をご紹介していきます。
お手持ちのバッグから選ぶ際、または新しくバッグを新調する際に、ぜひご参考になさってください。
1.持ち手は短めのものを
お着物でバッグを持つときはバッグを肩にかけたり腕にかけることはしません。
何かの所作をする際に手首にかける程度です。
なので、持ち手は短めのものを選びましょう。ワンハンドルタイプでも良いですね。
2.金具やロゴのないシンプルなデザインが〇
大きな金具やロゴや柄のあるバッグはお着物にはあまり相応しくないと思います。
実際に持って合わせてみると、バッグのインパクトがお着物に勝ってしまい、お着物姿がかすんでしまいます。
つまり、お着物とはバランスが合わないということです。
お手持ちのバッグには全て金具がついているという方は、極力控えめなものを選びましょう。
同じ理由でバッグの表面も装飾が施されたものよりは、シンプルなフォルムが良いでしょう。
3.色味は地味でなくてもOK 明るい色や白系も積極的に
形はシンプルなものが良いですが、色味は黒に限らず遊びがあっても問題ありません。
例えば、お着物が暗い色の時は、帯揚げや帯締めを赤や青などの鮮やかな色にして、バッグをその色に合わせるとオシャレ度が増しますよ。
また、クリーム色など白系のバッグは着姿が洗練されたように見えるのでおススメです。
4.軽めのほうがご自身の負担がありません
先にご説明したように、肩や腕にかけることはせず手持ちをしますので、あまり重いと手や手首に負担がかかってしまいます。
例えば夏なら籠製が見た目も軽やかで着姿に涼やかさを添えます。
洋裁の得意な方は、着古した着物や帯をリメイクした簡単なトートバッグをご自身で制作してみても良いかもしれませんね。
上部がオープンのトートバッグの場合は、上にきれいなハンカチや風呂敷をかけて荷物の中身を隠すと安心です。
5.小ぶりのもの
着物とのバランスを考えるのであれば小ぶりのものが良いでしょう。
出先の用件によっては荷物が多くなることもあるかもしれませんが、以下の写真のバッグは幅が約30cmです。このくらいのサイズに収まるとバランスがとれます。
6.クラッチバッグはかっこいいだけでなく便利
手荷物が少ない場合や短時間のお出かけ時はクラッチバッグも良い選択です。
持っていてカッコよく見えるだけでなく、何かの所作をする場合には、クラッチバッグを帯の間にいったんしまう事もできる便利さがあります。
洋装用の肩掛けバッグでストラップを外すとクラッチになるようなものがあれば、着物の時に使えますね。
7.荷物が増えてしまう時のおススメ解決法
着物でのお出かけ時は、ご友人から手土産を頂いたり、お買い物で盛り上がったり、気づいたらあれこれ荷物が増えることは多くあります。
せっかくの美しいお着物姿に、ビニール袋ではちょっと悲しいですね。
紙袋か手提げ袋形のエコバッグをバッグにしのばせておくと良いですよ。
さらにおススメなのは風呂敷です。バッグの中では邪魔にならないコンパクトさで、お荷物のサイズに関わらずしっかり包めますし、風呂敷包みを持って歩くと着姿がさらに美しく映えます。
いかがでしたでしょうか。
ご参考にしていただき、少しでもお着物でのお出かけが気軽になれば幸いです。
無料レッスンについて
きものレディでは無料お試しレッスンを開催しております。こちらからご応募ください。
ご不明点やご不安なことがございましたら、お気軽にお問い合わせください。
- 写真映えする立ち方
- 歩き方や車の乗り降り
- お箸の持ち方
- 持っていると便利なグッズ
- お着物を汚した時の対処法
無料メルマガ配信中!
毎月の月初に、プロ監修済みの着物に関する豆知識やお役立ちアイデアを配信しています。
1分ですぐ申し込み完了!お申し込みはこちら
全ての教室が駅から5分以内の好アクセス